
黄色系の色見本
ヒマワリの花弁のような色。有彩色の色の中でも一番明るい色で注意を促す色として有名な黄色系の色です。印刷カラー3原色の一つでもあります。
※各モニター画面で色の見え方が異なってまいりますので、あくまでも参考程度としてお考え下さい。

●和 名 | 生成り
●ト ーン | ペール
●意 味 | 純白ではなくにわかに黄色がかった色。麻や綿の生地の漂白をかけない色に用いられる。

●和 名 | ーー
●ト ーン | ペール
●意 味 | クリーム色の定義は幅広く様々なクリーム色がありますが、弊社ではこの色の比率とさせて頂きます。

●和 名 | うすきいろ
●ト ーン | ライト
●意 味 | とてもクリーム色に似た色ですが、弊社では薄黄色とさせて頂きます。淡い黄色。

●和 名 | 浅黄蘗(あさきはだ)
●ト ーン | ライト
●意 味 | サクラソウ科の花であるプリムラから由来する明るい黄色。キハダの樹皮による浅染。

●和 名 | 黄檗色(きはだいろ)
●ト ーン | ブライト
●意 味 | レモンのような鮮やかな黄色。イエローより少し薄い。キハダ(黄檗)の樹皮で染める澄んだ黄色。

●和 名 | 黄色
●ト ーン | ビビッド
●意 味 | 色の三原色のひとつであり黄色の標準色。もっとも代表的な黄色。

●和 名 | 苅安(かりやす)
●ト ーン | ビビッド
●意 味 | タンポポ(ダンディライアン)の花のようなイエロー。和名はカリヤスで染めた鮮やかな黄色から。

●和 名 | 深黄(ふかき)
●ト ーン | ディープ
●意 味 | 輝く黄金のような黄色黄色に暗みをもたせた色。黄土色にも近い色。

●和 名 | 山吹色(やまぶきいろ)
●ト ーン | ビビッド
●意 味 | ヒマワリの花弁のような黄色から由来。赤みを帯びた黄色。和名はヤマブキ(山吹)の花のような黄色から。

●和 名 | マスタード
●ト ーン | ディープ
●意 味 | マスタードは英語でいう芥子(からし)のことを指す。和からしとはまた違った雰囲気。カラシナ(芥子菜)の種子からつくる香辛料。

●和 名 | 桑茶(くわちゃ)
●ト ーン | ダル
●意 味 | 元来はインドのヒンズー語で土を指し示す言葉。和名はクワ(桑)から由来しており、実際根や皮で染めていた。