包み方|格安でオリジナル風呂敷を作製する一生懸命なプリント専門工場です。

記念品・贈答品に、風呂敷を作成いたします。
トップ > 包み方

包み方

平包み
平包み
もっとも簡単で一般的な方法です。箱などを包む際に使われる包み方になります。
風呂敷の中央に箱を斜めにおき、手前の端、両端の順に箱の上を通して内側に折り、最後に奥の端を手前にかぶせるようにもってきます。コツとしては折る際にシワを内側に見えないようにし、デパートなどで商品の包装によく見られる包み方になります。
 
二つ結び包み
二つ結び包み
平包み同様こちらも一般的な箱などを包む際に使用される方法で、強度にも優れているため実用的で重いものを包む場合に最適です。
箱を風呂敷の中央におき、両端を持ち上げて上部で結び、シワが内側に入るように手前の端と奥の端を持ち上げ、最初に結んだ両端の結び目の上で結びます。きっちりと中の箱が固定でき、持ち運びにも便利です。また、最初の両端を平包みのように折るだけにし、手前の端と奥の端だけを結ぶ方法を、一つ結びと言います。
 
巻き包み
巻き包み
細長い箱などは巻き包みが便利な方法です。
風呂敷の中央に箱を置き、手前の端と奥の端を包み込むように折りたたみます。次の平包みと同様、シワが内側に入るように両端を持ち上げて交差させ、巻きつけるように結んで完成です。一つ包み結びとほぼ同じですが包む箱が長細いため、最後に一度巻きつけるため、しっかりと包め、持ち運びにも便利な包み方です。
 
びん包み
びん包み
びんを包む場合に使用される名前そのままの包み方で、一升瓶やワインなどの贈り物に最適であり見た目にも粋な方法です。
まずビンを風呂敷の中央に置き、手前の端を置くの端をビンの上部、口の部分でかた結びのように二回結びます。次に両端を一度ビンの後ろ側にもっていき、交差させ両端を持っている手を持ち替えて手前に持ってきて結びます。最後に上部で結んだ結び目を一つほどき、ねじってわっかのように空間を少し作って上部で結んで完成。持ち運びにも便利な持ち手つきの方法です。
 
すいか包み
すいか包み
丸いものを包む西瓜などの場合に使用される方法です。
ここではすいかで説明しますが、まず風呂敷の中央に置き、四隅の端を上部に持ち上げます。手前と奥の端を立てた状態で左右の端を、立てた端に巻きつけるように一周させ、手前で結びます。次に、びん包みの上部のように、持ち手を作るために一度結んだ結び目の上にわっかのような空間を少し作り上で結び目を作って完成です。
見た目にも可愛く持ち運びにも便利な方法となります。
 
きんちゃく包み
きんちゃく包み
バッグのように風呂敷を活用する場合の包み方です。中身もしっかり包めるために便利です。
広げた風呂敷の隣り合った端同士を結び、両端に輪ができる状態にします。次にものを入れた状態で、二 つある結び目の片方を、もう一方の輪の中にくぐらせ、上から引っ張ると取っ手のような形になります。意外と丈夫で、ちょっとしたお買い物にも最適です。
 
無料お見積りはこちら メールでのお問い合わせはこちら